仁木町防災ガイドマップに掲載した洪水浸水想定区域図の修正完了について
仁木町防災ガイドマップに掲載した洪水浸水想定区域図の修正完了について
平成30年3月27日に公表された余市川水系余市川の洪水浸水想定区域図に記載されている、浸水した場合に想定される水深に誤りがあることが作成元の北海道から公表され、令和3年4月に町内の全ての世帯にお配りした「仁木町防災ガイドマップ」に掲載している洪水浸水想定区域図について修正作業を進めておりましたが、対応が完了しましたので、お知らせします。
仁木町防災ガイドマップ(2021年9月修正版)のダウンロード
下記のリンクから「仁木町防災ガイドマップ(2021年9月修正版)」をダウンロードできます。
仁木町防災ガイドマップの配布について
令和3年10月上旬を目途に、町内全世帯及び防災関係機関の皆様に郵送いたします。
下記を参考に、2021年3月に発行した「仁木町防災ガイドマップ」は破棄していただき、今後は、2021年9月発行の修正版をお手元に保管のうえ、ご利用をお願いいたします。
下記を参考に、2021年3月に発行した「仁木町防災ガイドマップ」は破棄していただき、今後は、2021年9月発行の修正版をお手元に保管のうえ、ご利用をお願いいたします。
仁木町防災ガイドマップ修正版の見分け方
下記の記載がある防災ガイドマップを、お手元に保管してください。
- 表紙右上に「修正版 2021年9月」の記載がある
- 表紙の背景が黄色
修正箇所
以下の箇所を修正いたしました。
- 洪水浸水想定区域図における水深の表記(P9~P21)
- 家屋倒壊等氾濫想定区域の追加(P9~P21)
- 災害対策基本法の改正に伴う「避難勧告」廃止等の記載内容の修正(P1~P2、P7~P8)
- その他、使用不可となった防災情報サイトURLの整理、文言の整理等
用語の説明
洪水浸水想定区域図とは
水防法の規定により、洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し、または浸水を防止することにより、水害による被害の軽減を図るため、想定最大規模降雨により当該河川がはん濫した場合に浸水が想定される区域と水深を国または北海道が公表するものです。
市町村は、同法の規定により、洪水浸水想定区域が公表された際、洪水予報等の伝達方法や避難場所等について洪水ハザードマップを作成し、住民等に周知を行うこととしています。
市町村は、同法の規定により、洪水浸水想定区域が公表された際、洪水予報等の伝達方法や避難場所等について洪水ハザードマップを作成し、住民等に周知を行うこととしています。
家屋倒壊等氾濫想定区域とは
想定しうる最大規模の降雨(1,000年に1回程度)により余市川が氾濫した場合に、一般的な建築物(家屋)が倒壊・流出する危険性が高い区域を示したものです。
お問い合せ先
企画課 情報防災係
- 住所:郵便番号048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
- 電話番号:0135-32-3953
- ファクシミリ:0135-32-2700
- メール:sougou@town.niki.hokkaido.jp