農村公園フルーツパークにき
「果実とやすらぎの里」仁木町をイメージした農村公園です。
公園内には、仁木町を凝縮した形で、果物や花などが園内一杯に広がっています。
町並みに向かってすべり降りるローラーすべり台等、遊具施設も備えておりますので、ご家族連れやお仲間同士でご一緒にお越しください。
公園内には、仁木町を凝縮した形で、果物や花などが園内一杯に広がっています。
町並みに向かってすべり降りるローラーすべり台等、遊具施設も備えておりますので、ご家族連れやお仲間同士でご一緒にお越しください。
重要なお知らせ
今年度の営業は11月23日(火曜日・祝日)で終了し、11月24日(水曜日)から冬期休館となります。
たくさんのお客様にご来場いただき、心よりお礼申し上げます。
なお、来年度の営業は、2022年4月下旬を予定しております。
【冬期休館】2021年11月24日から2022年4月下旬
施設

この公園には、仁木町特産のりんご、さくらんぼ、プルーンなどが栽培されている果樹見本園、町花であるラベンダーとコスモスが咲き誇る花卉園、また、年中色とりどりの果物が実をつけ、その芳ばしい香りが来園される方々に潤いとやすらぎを運ぶ育苗温室があります。
入場は無料です。
入場は無料です。
温室

ガラス張りの平屋型と円筒型の温室があり室内は自由に散策できます。
町の主要果樹木や仁木町ゆかりの地の果樹木が展示され、四季ごとの移り変わりが楽しめます。
空間には花卉園芸品を配置し、来場者に「ゆとり」「やすらぎ」「いこい」をあたえる場所、そして植物観察が楽しめます。
町の主要果樹木や仁木町ゆかりの地の果樹木が展示され、四季ごとの移り変わりが楽しめます。
空間には花卉園芸品を配置し、来場者に「ゆとり」「やすらぎ」「いこい」をあたえる場所、そして植物観察が楽しめます。
コテージ

バリアフリーの宿泊棟も1棟あるので、誰でも安心して利用できます。
広いテラス、リビング、寝室、そして吹き抜けの2階。
トイレ・シャワー室・テレビ・冷蔵庫・調理器具・ベット・寝具等は完備しております。
予約受付は4月1日からです。
次のリンク先で空き情報を確認できます。
広いテラス、リビング、寝室、そして吹き抜けの2階。
トイレ・シャワー室・テレビ・冷蔵庫・調理器具・ベット・寝具等は完備しております。
予約受付は4月1日からです。
次のリンク先で空き情報を確認できます。
展望台

仁木町特産果樹の「さくらんぼ・リンゴ・プルーン・ブドウ・梨・ブルーベリー」等の「果樹ゾーン」と、仁木町の町花「ラベンダー・コスモス」等の「花卉ゾーン」とに分けられ、園内を自由に散策できます。
各果樹類の開花、結実等の生育状況を鑑賞することにより、果物に対するノウハウを楽しむことができます。
各果樹類の開花、結実等の生育状況を鑑賞することにより、果物に対するノウハウを楽しむことができます。
展望台からの景色
-
仁木町の市街地はもちろんののこと、天気の良い時は隣町の余市町や日本海を眺望することができます。
ローラーすべり台

公園頂上の休養施設から全長152.8メートルのローラー式の滑り台があり、「スリルと感動」を与えるとともに、広場には数種類の遊具があります。
来園した子供たちが自然と溶け込みながら楽しめます。
来園した子供たちが自然と溶け込みながら楽しめます。
注意
- 手を放して乗ったりすると、かなりのスピードが出ますので、絶対にやめてください。
多目的イベント広場

こちらでは、さくらんぼフェスティバル、うまいもんじゃ祭り等各種イベントの主会場となっております。
遊具

多目的イベント広場近くに遊具があり、遊び大好きな子ども達を迎えています。
お問い合せ先
農村公園フルーツパークにき
- 住所:郵便番号048-2411 北海道余市郡仁木町東町16-121
- 電話番号:0135-32-3500
産業課 商工観光振興係
- 住所:郵便番号048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
- 電話番号:0135-32-3951
- ファクシミリ:0135-32-2700
- メール:syoukou02-niki@town.niki.hokkaido.jp