農業振興地域整備計画の全体見直しを実施します(令和3~4年度)
農振計画について
「農業振興地域整備計画(農振計画)」は、「農業振興地域整備計画に関する法律(農振法)」に基づき、優良農地を確保・保全しながら、農業振興するための各種施策を計画的に実施するために定めるものです。
この計画により、農業振興の方向性を定め、今後10年以上にわたり農業上利用すべき土地を「農用地区域」として設定しています。
通常は、農振計画の変更申出を随時受付していますが、令和4年度については、下記のとおり変更しますのでお知らせします。
農振計画の全体見直しについて
現在の農振計画は、農振法に基づく基礎調査を行い計画を見直さなければならない時期を迎えており、令和3年度から調査を開始し、計画の変更(全体見直し)を行います。
見直しにあたって、令和3年度は農業者の皆さんにアンケート調査を実施し、現況確認などの基礎調査を行います。
また、令和4年度には、地域ごとに今後の土地利用の見通しについて確認しながら、各関係機関と協議を行い、新しい農振計画を作成します。
農振計画変更の受付休止期間について
受付休止期間
令和4年4月1日 ~ 見直し完了 まで
※受付休止期間については、「農地転用許可」もできなくなる可能性があります。
※住宅や農業用施設の建設等の予定がある方は、事前にお問い合わせ願います。
令和4年4月1日 ~ 見直し完了 まで
※受付休止期間については、「農地転用許可」もできなくなる可能性があります。
※住宅や農業用施設の建設等の予定がある方は、事前にお問い合わせ願います。