令和8年度後志町村職員採用資格試験の案内について
令和8年度採用の後志町村職員を募集しています。
試験情報
試験区分及び職務内容
試験区分
・ 上級
・ 初級
※町村により募集人数が異なります。
・ 初級
※町村により募集人数が異なります。
職務内容
町村長部局、教育委員会等各種委員会事務局、議会事務局等に勤務し、一般行政事務に従事します。
受験資格
〇 初級試験は、平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者。
〇 上級試験は、昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者。
ただし、日本国籍を有しない者又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する者は受験できません。
〇 上級試験は、昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者。
ただし、日本国籍を有しない者又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する者は受験できません。
試験方法及び内容
第一次試験
〇 初級試験は、高校卒業程度の試験問題で教養試験、適正試験、作文試験
〇 上級試験は、大学卒業程度の試験問題で教養試験、適正試験、論文試験
・教養試験(択一式) 公務員として必要な一般的知識及び知能についての筆記試験
・適正試験 職場への適応性を図る試験
・作文・論文試験 文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
〇 上級試験は、大学卒業程度の試験問題で教養試験、適正試験、論文試験
・教養試験(択一式) 公務員として必要な一般的知識及び知能についての筆記試験
・適正試験 職場への適応性を図る試験
・作文・論文試験 文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験
第二次試験
第一次試験合格者は、就職希望町村ごとに第二次試験が行われます。ただし、第二次試験対象者が十分に得られなかった町村は、改めて第二次試験を行うことがあります。
なお、すでに内定を受けた者は受けられません。
なお、すでに内定を受けた者は受けられません。
採用資格者名簿の有効期間
第一次合格者は、採用資格者名簿に登録されます。
この名簿は、原則として令和8年4月以降の採用に対するもので、名簿に登録された日から1年間有効です。ただし、名簿登録者全員が採用されるものではありません。
この名簿は、原則として令和8年4月以降の採用に対するもので、名簿に登録された日から1年間有効です。ただし、名簿登録者全員が採用されるものではありません。
試験日程・場所及び合格発表
日時
【初級試験】
令和7年9月21日(日曜日) 8時30分までに着席
教養試験 9:00~10:00、適正試験 10:30~10:50、作文試験 11:20~12:20
【上級試験】
令和7年9月7日(日曜日) 8時30分までに着席
教養試験 9:00~10:00、適正試験 10:30~10:50、論文試験 11:20~12:20
令和7年9月21日(日曜日) 8時30分までに着席
教養試験 9:00~10:00、適正試験 10:30~10:50、作文試験 11:20~12:20
【上級試験】
令和7年9月7日(日曜日) 8時30分までに着席
教養試験 9:00~10:00、適正試験 10:30~10:50、論文試験 11:20~12:20
場所
倶知安町南3条西2丁目 ホテル第一会舘
発表
第一次試験の結果は9月中旬から10月上旬に合格者に通知します。
受付期間及び受験手続
受付期間
【初級試験】
令和7年7月1日(火曜日)から8月5日(火曜日)
【上級試験】
令和7年6月19日(木曜日)から7月23日(水曜日)
なお、郵送の場合は、初級試験は8月5日、上級試験は7月23日までの消印のあるものに限り受け付けます。
令和7年7月1日(火曜日)から8月5日(火曜日)
【上級試験】
令和7年6月19日(木曜日)から7月23日(水曜日)
なお、郵送の場合は、初級試験は8月5日、上級試験は7月23日までの消印のあるものに限り受け付けます。
申込書について
申込書は、後志町村会、又は各町村のホームページからダウンロードすることが出来ます。また、後志各町村役場総務課、又は後志町村会においてあります。郵送により請求する場合は、封筒の表に「町村職員試験申込書請求」と朱書し、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(A4判が入る大きさ)を必ず同封して、各町村総務課または後志町村会に請求してください。
申込方法及び申込先
〇 申込書に所定事項を自筆で記入し、各町村役場総務課又は後志町村会に郵送又は持参し提出してください。
郵送の場合は、A4サイズの封筒を使用し、折り曲げないで、必ず簡易書留郵便にしてください。
また、受験票の送付用に、長3サイズの封筒(110円切手を貼り、宛先を明記したもの)を、申込書に必ず同封してください。
〇 受験票は、後日送付します。初級試験は9月2日までに、上級試験は8月18日までに受験票が送付されない場合は、後志町村会にご連絡ください。
〇 受験の際は、必ず受験票の所定の欄に写真(3ヶ月以内に帽子を付けないで上半身を撮った、縦4センチメートル横3センチメートルのもの)を貼ってきてください。
郵送の場合は、A4サイズの封筒を使用し、折り曲げないで、必ず簡易書留郵便にしてください。
また、受験票の送付用に、長3サイズの封筒(110円切手を貼り、宛先を明記したもの)を、申込書に必ず同封してください。
〇 受験票は、後日送付します。初級試験は9月2日までに、上級試験は8月18日までに受験票が送付されない場合は、後志町村会にご連絡ください。
〇 受験の際は、必ず受験票の所定の欄に写真(3ヶ月以内に帽子を付けないで上半身を撮った、縦4センチメートル横3センチメートルのもの)を貼ってきてください。
お問い合せ先
総務課 職員係
- 住所:郵便番号048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
- 電話番号:0135-32-2511
- ファクシミリ:0135-32-2700
- メール:soumu02-niki@town.niki.hokkaido.jp