現在位置の階層

  1. トップページ
  2. 各課一覧
  3. 総務課
  4. 総務係
  5. 第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

選挙期日

【投票日】  令和7年7月20日(日曜日)
       
【投票時間】 午前7時から午後6時まで

【投票場所】
 第1投票所 仁木町民センター・交流ホール
 第2投票所 仁木町銀山生活改善センター
 第3投票所 仁木町大江コミュニティセンター
        
       
【開票時間】 令和7年7月20日(日曜日)午後8時00分から
       
※開票参観人は到着の順により、30人に限って入場することができます。

【開票場所】 仁木町民センター・多目的文化ホール

仁木町で投票できる方

 次の要件を備え、選挙人名簿に登録されている方となります。
 ・平成19年7月21日までに生まれた方
 ・令和7年4月2日までに転入の届出をし、引き続き3か月以上、仁木町に住民票がある方

住所異動した方の投票

 (1) 仁木町に転入された方
  【令和7年4月2日以前に転入の届出をされた方】
    仁木町で投票ができます。
  【令和7年4月3日以降に転入の届出をされた方】
    投票日に仁木町で投票することができません。前住所地の選挙人名簿に登録されていると
   思われますので、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせのうえ不在者投票等の請求手
   続きをしてください。
 (2) 仁木町外へ転出された方
  【令和7年3月1日以前に仁木町から転出された方】
    現在お住まいの住所地の選挙人名簿に登録されていると思われますので、お住まいの住所
   地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
    ※ 現在お住まいの住所地の選挙人名簿に登録されている場合は、仁木町での投票はでき
     ません。
  【令和7年3月2日以降に仁木町から転出された方】
    仁木町の選挙人名簿に登録されている場合は、仁木町で投票を行う、若しくは仁木
   町に不在者投票の請求をすることにより、現在お住まいの住所地で不在者投票を行うことがで
   きます。

期日前投票

 選挙当日、仕事や旅行などの用事があり、投票所へ行けない方は、期日前投票を行うことができます。

【期日前投票の場所】 仁木町保健センター 健康相談室・健康学習室

【期日前投票ができる期間】 令和7年7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)


【期日前投票ができる時間】 午前8時30分から午後8時まで

移動期日前投票

 投票区を統合した地域を対象に、自動車を利用し車内に投票箱や記載台を設置して、
下記の地区を巡回する移動期日前投票所を設けます。投票所までの移動が困難な方は、
入場券をお持ちのうえ、ぜひご利用ください。

【移動期日前投票所の巡回日】 令和7年7月18日(金曜日) ※1日間

【場所及び時間】
         〇 長沢地区    長 沢 会 館 :  9時20分~10時30分
                   植 田 壽 昭  様宅:10時40分~10時55分
                   後 藤 晴 夫  様宅:11時05分~11時20分

         〇 尾根内地区    尾  根  内  会  館 :12時35分~13時45分
                    吉川テル子 様宅:14時00分~14時15分
                    木 村 忠 夫  様宅:14時30分~14時45分

         〇 然別地区    然  別  生  活  館 :15時20分~17時00分

投票所入場券を忘れずに

 投票所にお越しの際は、ご自分の投票所入場券(はがき)をお持ちください。
ただし、この投票所入場券(はがき)を忘れても投票することができますので、
本人確認書類をお持ちのうえ、受付にその旨を申し出てください。
 入場券は、令和7年7月3日(木曜日)頃から皆さまのご自宅へ届くように発送いたします。
入場券が届いていなくても7月4日(金曜日)から期日前投票を行うことができます。
 期日前投票の際は、投票所入場券(はがき)裏面の宣誓書を事前に記載のうえ受付をしてください。

不在者投票

 【不在者投票のできる期間】令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)まで

 仁木町の選挙人名簿に登録されている方で、投票日当日に出張や旅行などで仁木町以外の
市町村に滞在する方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。具体的な不在者
投票の場所等は、滞在先の市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
 なお、あらかじめ仁木町選挙管理委員会に投票用紙等の請求手続きが必要となりますので、
直接又は郵送により「不在者投票宣誓書兼請求書をご提出ください。
 「不在者投票宣誓書兼請求書」はこちらからダウンロードできます。

 【施設における投票】
  病院、老人ホームなどに入院、入所されている方は、その施設が北海道選挙管理委員会から 
 指定されている場合はその施設において不在者投票ができますので、詳しくは各施設にお尋ねく
 ださい。
  不在者投票は、郵便によるやりとりなど手続きに日数がかかりますので、お早めに各病院又は
 施設等にお申し出ください。

 【郵便による投票】
  身体に一定の障がいがあるなど自ら投票所に行き、投票することが困難な場合は、郵便による
 不在者投票をすることができます。
  ただし、郵便による不在者投票をするためには、「郵便投票証明書」が必要となり、この証明書
 の交付手続きには、日数がかかりますので、お早めに手続きをお願いします。詳しくは選挙管理
 委員会事務局までお問い合わせください。

お問い合せ先

仁木町選挙管理委員会

  • 電話番号:0135-32-2511
  • ファクシミリ:0135-32-2700

PC版へ