転入届・転出届・転居届等
住民基本台帳への登録は、選挙人名簿への登録、就学、国民健康保険、国民年金への加入など、各種行政サービスの基礎となるものです。住居の異動や世帯の内容が変わったときは、必ず所定の期間内に手続きをして下さい。
転入届
届出期間
転入をした日から14日以内
届出する人
本人、同一世帯の者、代理人(本人からの委任状が必要です。)
届出に必要なもの
- 本人確認書類
- マイナンバーカード(お持ちの方)
- 転出証明書(前住所地の市区町村役場で発行された方)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の方のみ)
公共料金等の手続き
転出届
届出期間
転出する日までに
届出する人
本人、同一世帯の者、代理人(本人からの委任状が必要です。)
届出に必要なもの
- 本人確認書類
- マイナンバーカード(お持ちの方)
郵送での転出届
役場に来庁できない場合、郵送で転出の届出をすることができます。その場合は、必ず本人が届出してください。
転出証明書は個人番号が記載されるため、簡易書留郵便での送付になります。
転出証明書は個人番号が記載されるため、簡易書留郵便での送付になります。
郵送請求に必用なもの
- 転出届(記載する内容等)
- ア 新しく住民登録する(これからの)住所及び世帯主氏名
- イ 住民登録をしている(いままでの)住所及び世帯主氏名
- ウ 転出するかたの氏名・生年月日・性別(転出するかた全員について書いてください)
- エ 転出年月日(居所を異動した日)
- オ 届出年月日(転出届を作成(記入)した日)
- カ 届出するかたの住所・氏名を記入し、署名(氏名)の横に押印してください。
- キ 連絡先の電話番号(書類に不備があったときに連絡することがありますので、平日8時30分から17時15分に連絡のつく番号を記入ください)
- 本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証等)の写し
- 簡易書留分の切手を貼った返信用封筒(宛名・住所を記入してください。)※郵便料金の不足がないようご注意ください。
様式ダウンロード
A4サイズの用紙へ出力できるプリンターをお持ちのかたは、下の様式をダウンロードしてご利用いただけます。
特例転出をされる方へ
マイナンバーカードをお持ちの方は特例として、転出のお手続きの際に転出証明書を交付することなく、マイナンバーカードだけで引越し先での転入手続きが可能です。
窓口にて転出を届け出る方で、マイナンバーカードをお持ちの方は、必ず提示してください。
窓口にて転出を届け出る方で、マイナンバーカードをお持ちの方は、必ず提示してください。
転居届
届出期間
転居をした日から14日以内
届出する人
本人、同一世帯の者、代理人(本人からの委任状が必要です。)
届出に必要なもの
- 本人確認書類
- マイナンバーカード
- 印鑑登録証(印鑑登録している方)
- 国民健康保険証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
- 介護保険被保険者証(加入者のみ)
- 国民健康保険高齢者受給者証(受給者のみ)
- 乳幼児等医療費受給者証(受給者のみ)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の方)
世帯主変更届・世帯分離届・世帯合併届
届出期間
変更のあった日から14日以内
届出する人
世帯主、代理人(本人からの委任状が必要です。)
届出に必要なもの
- 本人確認書類
- 国民健康保険証(加入者のみ)
外国人のかたへ
外国人のかたは必ずパスポート、在留カードまたは特別永住者証明書の持参をお願いします。
なお、平成24年(2012年)7月9日より、外国人住民のかたも住民基本台帳へ登録されるようになりました。詳細については、次のリンク先で確認してください。
なお、平成24年(2012年)7月9日より、外国人住民のかたも住民基本台帳へ登録されるようになりました。詳細については、次のリンク先で確認してください。
委任状
代理人が届け出る場合は委任状が必要です。 A4サイズの用紙へ出力できるプリンターをお持ちのかたは、下の様式をダウンロードしてご利用いただけます。
お問い合せ先
住民環境課 住民係
- 住所:郵便番号048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
- 電話番号:0135-32-2513
- ファクシミリ:0135-32-2648
- メール:jyumin02-niki@town.niki.hokkaido.jp